「なりそこない」がちょうどいい!

シンプルで効率の良い生活について書いてるブログ。

誉め言葉は会社や恋愛、教育にどれくらい影響力があるのか?それは褒め方次第。褒め上手になる事ですべてうまくいく。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

f:id:desupapa21:20200229132516p:plain

「よいしょ」「太鼓持ち」「お世辞上手」

ちゃんとした意味、内容は調べないと

解らないが、

これらを聞いて

どんなイメージを持つだろうか?

いい意味に聞こえる?

悪い意味に聞こえる?

とりあえず人を褒めているのに

人によって印象が違うのはなぜだろう


まず、誰かに褒めてもらって

これは「お世辞」だなってわかる敏感な人にとって

これらは悪いイメージになるだろう。

どんな魂胆でそんなお世辞をいうのだろうか?

そう思っている人にとってお世辞は悪い印象を与える。

逆にどんなお世辞も真に受けてしまう人にとって

よいしょ、太鼓持ち、お世辞という言葉は

自分の辞書にないのだ。

ある意味優れた人物に思えても来る。


お世辞などは言われた本人が

お世辞と気づかなくても

それを見ている周りの人が

敏感にわかってしまう時がある。

あ~あの人、お世辞で喜んでるよ。

もう最悪である。

アイツバカだなって目で見られているわけだ

もちろんお世辞を言った方も

あざといなと思われている。


褒めるって実はリスクなのだ。

褒め上手でなければ

相手に嫌な印象を与えたり、

その周りにもそういう印象を与える。

不器用なら褒めるという事は

しない方が無難なのかもしれない。

そのためにSNSなどでは

いいね!ってボタンがある。

あれは不器用な人のためにあるのかもしれない


モテそうですよね~なんて

もう適当過ぎて聞いててドキドキする

そもそもなんでそんな事を相手に

言わないとダメなのだろうか?

それを言って相手に良い思いをさせたいのか?

言った本人の好感度を上げるための

決めセリフなのか?

そのセリフの意図が分かった瞬間

その人は適当な人と決めづけられ、線を引かれる 

www.desupapa21.com

一方、世の中には褒め上手な人がいる

口が上手いっていう人もそれに入るかもしれないが

要は理詰めで相手のいい事を言えば

聞き手は悪い思いはしない。

言った本人にその気がなくても

相手がこんな事言われたら嬉しがるだろうし

そのポイントをさらに広げてあげると

言われた相手は「そういわれてみれば」と

自分発見にもつながる。


自分の知らない一面を見つけてくれた人の事を

悪いようには見ない

褒め殺しとよく言ったものだが、

これはなかなかの技術が必要になるのだ

大した人でなくてもポイントを見つけて

そこを引き出して大きくすればいい。

簡単にいうが、難しい。

花でいう、例えばバラを見て

あなたはいくつバラの良いところを言えて広げられるか? 

www.desupapa21.com

SNSのコメント欄は

褒め上手な人とそうじゃない人が

入り乱れているし。

言われた方も真に受けている人と

線を引いて軽くあしらう人とがいる。

この人はどっちだろう?

と人のコメントを見るのも面白いし、

この褒め方はすごい、と

褒め方の勉強にもなる。


褒める側の本心がどんな気持ちか

それは置いておいて

人を見る洞察力、そして見つけたポイントを

良いように広げる展開力。

これは褒める事だけに特化した事ではなく、

どんな事にでも役に立つ事なのだ

褒め上手とはなかなか優れた能力の持ち主。

褒める事によってその人の周りの指揮も変わる。

学校の先生や会社の上司に必要な能力かもしれない。
↓↓↓ご感想はコチラから↓↓↓

とりあえずここまで!

 


↓↓今日もクリックありがとう!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

共感していただければ、下記にある

ブックマーク、Facebook、twitterによる

シェアよろしくお願いします。