「なりそこない」がちょうどいい!

シンプルで効率の良い生活について書いてるブログ。

物理的にミニマリストを表現してみよう。精神論を先に持ってくると胡散臭い。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

ミニマリストとはそれほど大それた者ではない。

必要最低限の物で生活をする人、それがミニマリスト

物理的には誰でもなれるもの。

物を減らせばいいのだから。

だけどそれが出来ない人が多いので、

ミニマリスト達は精神論を語り出す。

「モノを減らせば快適な生活がやってくる」

「モノを減らせば幸せになれる」

正直これは怖い。

胡散臭く感じる。

ミニマリストならその意味が解るだろうが、

ミニマリストではない人からしたら理解できない事。


今回のテーマ

 


ミニマルな生活への物理的な話。

 

 

精神論はあとからでいい。

とりあえず物理的な話をしなければならない。

ミニマリストの近道は

「モノを減らす」という事になる。

これはミニマリストもミニマリストを目指したい人も

同じ意見だと思う。


ではこの「モノ」とはどういう意味だろう?

ココで言う「モノ」は「必要ないモノ」の事である。

「必要あるモノ」を捨てる意味はない。

「必要ないモノ」を捨てるから意味があるのだ。


必要ない物を減らす。


これをちゃんと言わないで、「モノを減らす」と表現すると

極端な存在、部屋に何もない人のイメージに近づいてしまう。

最初に行ったが、ミニマリストは必要最低限なモノで生活する人。

必要なものは持っていてもいいのだ。

 

モノには数がある。

量ではなく、個数でモノを判断する。

たとえば、

必要なモノを買って、不必要なモノを捨てないとする。

そうすると家にモノが「一つ」増える訳だ。簡単な算数。


家のモノを引き算で減らしていかなければモノは増える一方。


ミニマリストを目指す人はもし、

モノを一つ買ったとすれば、二つ捨てればいい。

モノを買わなければ、モノを減らさなくてもいい。

それだけでもミニマルな生活に近づいていく。

 

一日一捨などの方法もある。

一日一つ捨てるというルールでモノを減らしていく。

コレも物を減らす手段だ。確実にモノは減る。

家にあるモノをパズルゲームの様に消していく。

これに快感を覚える人もいる。

ただこのモノを急に減らすと人は「不安感」を感じたりする。

と、精神論の話をしたい所だが、今回は物理的な話。

 


必要か必要じゃないかの判断にはやはり、精神面が出てくる。


思い出だとか、もったいない、という気持ち。

これらをどう物理的に判断していくか?


これは「時間」に頼るしかない。

モノに賞味期限とはいかないけど、期限を決めるのだ。

 

その期限の間に使わなかったものは要らないモノ。


1週間でも1年でも3年でもいい。


期限を決めるのだ。

その期限が来て一度もそのモノを使わなければ捨てていい。

何も考えず、捨てていい。

 

難しく考えなくていい。事務的にハードルを低く一つずつ物を減らしていく。


これだけでミニマリストに近づけるのだ。


なにも部屋に何もない人がミニマリストではない。

あの部屋に何もない映像をみて、ミニマリストを目指す人もいれば

ミニマリストを遠ざける人もいる。

 

僕もミニマリストだ。人から遠ざけられたくない。


ミニマリストはそれほど一般の人とは遠くない。


精神論なんて理解できない人からしたら恐怖だ。


もっとわかりやすく、ミニマルな生活を表現したいものだ

 


とりあえずここまで!


↓↓今日もクリックありがとう!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ

共感していただければ、下記にある

ブックマーク、Facebook、twitterによる

シェアよろしくお願いします。