「なりそこない」がちょうどいい!

シンプルで効率の良い生活について書いてるブログ。

褒めて伸びる環境へ行く方法。怒られて伸びる環境は本当に悪いのか?

大体の人は
「自分は褒めて伸びるタイプだ」
という。
それはそうだ。誰も怒られたくない
褒められて伸びたい。
甘やかされて伸びたい
でもそれは自分に対しての
甘えなのだろうか?
その真相は実際に
怒られて育ててもらわないと解らない

f:id:desupapa21:20200614103406j:plain

デスパパ(ブログ筆者)おすすめ商品。気になる商品をクリック!

痩せてる人の方が褒めてもらえるかも?ダイエット商品の紹介!

 

大体の人が褒めて伸びるタイプ

でも人は怒られてから
ビク!っとして本気出したりもする。
それは子供だけか?大人は?
大人だって怖い人が居れば
ピリっと背筋を伸ばす事だってある。
そう思うとこの問題は
願望なのかもしれない


優しい人に囲まれたい
優しく教えてもらった方が
相手に好感も持てる。
好きな人のために
頑張ろう!と思う気持ちも出る。
こう思うと
教えてくれた人に感謝の気持ちを
持ちたい、相思相愛感を
持ちたいという事になるのか?


怒られて伸びるタイプとは
おそらく怒りながら教える相手に
怒りや仕返し、
あるいはもう怒られたくないという
必死の思いが能力を伸ばす糧になる
そこまで行けば大体の人は
伸びるだろう。
伸びるというか伸ばされている。
非常にしんどい環境だが。


なぜ怒られて伸ばされているのか?
なぜその状態にあるのか?
それを考えなければならない
大体の人は
生まれて親に優しくされ育てられる
あんよがじょうず
そういってもらっているのが
どのタイミングで
怒られながら育てられていたのか?


心当たりがないだろうか?
自分がなぜ
怒られながら育てられているのか?
なぜつらい思いをしながら
伸びようとしているのか?
褒めて伸ばされている人が
うらやましい。
環境の違いなのか?
褒めて伸ばしてもらえる場所に戻れるか?


結果の問題?
結果が出せなかったから
自分がは怒られながら伸ばされる
環境にいるのかもしれない
褒められるのと怒られるのが
同じ結果がであれば
絶対に褒められた方が良い。
すなわち結果が出るまでの過程で
自分の環境が変わるのだ。


どうやって褒めてのばしてもらうか?
それは褒めてもらっている間に
ちゃんと結果をだせばいいのだ
褒めてもらっている間に
結果を出さなければ
怒られる人のところへ送られる
そして怒られながら
結果をせかされる事になる。
なぜ結果が出ないかも問題。


結果の出ない理由は
やはり甘えだろう。
自業自得である。
努力の末結果が出なくても
その努力を見ている人は
評価をしてくれる。
その評価の末に
怒ればいいか?褒めればいいか?
正しい判断をしてくれるだろう


怒られて伸びる二つのタイプ
努力の末に怒られる側に来た人と
適当に生きて怒られる側に来た人
この二タイプに分かれる
ストイックなアスリートと
自分からは何もしない人と
言いかえれば分かりやすい。
でも余程の人じゃないと
ストイックな方へは行かない。


一番いい環境は
ストイックな人が
怒られて伸ばしてもらえる場所に
行く事が一番伸びるだろう。
でも大体の人は
褒めて伸ばされたいのだ
誰も伸び切ろうとは思わない。
それなりでいいから
褒めて伸ばされたいのだ。

家族会議の始め方。スケジュール管理と議題を決める方法。家族会議したい人へ

会議は必要だろうか?
決め事や方針を決めたり
その他にも色々決め事があり、
会議をする。
意味のない会議だと
思いながら会議をする人は
会議本来やり方を
間違っているかもしれない。
会議は大事だ
やり方次第で活動が変わる

f:id:desupapa21:20200613091522j:plain

デスパパ(ブログ筆者)おすすめ商品。気になる商品をクリック!

会議に必要!メモする媒体は電子メモを!

 

会議を意義あるものに

僕は個人経営、
一人で仕事しているため、
会議はしない。
職種によっても会議の有無が
あると思うが、
会議という名目でなくても
話し合いをして決める事がある。
僕も一人だが、一人で会議をしている

 

頭の中は常に会議
僕は一人で会議しているが
僕の中にも何個か考えがあり
どちらにするか?と
頭の中で個々の意見が決め合う
自問自答になるのだろうか?
これも立派な会議だと思う。
問いに答えて
結論を出す。
結果は会議と変わらないのだ

 

会議は人数なのだろうか?
一人で自問自答しようが、
10人だろうが、
議題があって
答えが出れば
会議であろうがなかろうが
結果が出ればいいのだが、
結果が出ない会議は意味がない。
結果の出ない会議が
無駄な会議という事になる

 

会議は結果。
結果さえ出せば
意味のある会議になる。
なんでも出せばいい。
間違った答えでもいい。

次の会議に
間違った答えについて
会議すればいい。
一歩だけ進んだ答えでもいい
やるからには意味のある会議にしないと。

 

職場の会議はどうだろう?
意味のある会議ばかりだろうか?
ただ参加して
退屈な時間を過ごしてないか?
会議の意義を成り立たせるのは
会議の主導者による。
会議はまとめ上げる
人がいなければならない。
士気だ。
先頭に立って士気を上げる人が大事

 

家庭でも会議をする
僕は仕事に関しては
会議というものをしないが
家庭内では会議をする。
家族との時間は限られていて
腰を据えて話す事が
実は少ない。
会議という名目をつけて
話し合わないと
決め事をする事が難しいのだ

 

家族が揃う時間が少ない
だから会議をわざわざする。
家族会議をするなら
家族の時間があう時を
選ばなければならない。
朝?昼?夜?
それは各家庭で変わると思うが
そのスケジュールを立てるのが
会議の指導者となる
誰かなのだ?あなたか?

 

スケジュールを立てた後
大事なのは話す内容だ
会社だと業種によって
話す内容は違う
家庭だって問題は違う。
まずな会議で
問題はないか?を話し合う
これが大事じゃないだろうか?
言いたい事言わしてもらうけど!
これでもいいかもしれない。

 

議題についての重さ
これも会社や家庭によって違う
10分で済むのか?
一週間かかるのか?
納得する人がいるか?
反論する人がいるか?
そういう人達がいるのが会議だ
家庭だと庭に植える植木
何にしようかでもいい。
家庭会議は始める事が大事だ

 

家庭でも会社でも会議
意義のある会議は
どの場面でも必要だ。
せっかくする会議なら
実のある会議にしたい。
なんでも方法なのだ。
上手い会議下手な会議
それは会議したい人が
舵を握る。
小さい結果でも出せば意味はある

コロナ騒動の中、タバコを吸う人は自分の立場を少し解ってもらいたい

新型コロナウイルス。
感染予防のために
ソーシャルディスタンスと言って
一定距離を保つ。
日本人は比較的距離を保つ国民性が
あるのかもしれないが、
なんにでも距離を保つ訳でなく、
ある時突然自分のテリトリーに
入ってくる人がいる。
それがタバコを吸う人だ。

f:id:desupapa21:20200612150247j:plain

デスパパ(ブログ筆者)おすすめ商品。気になる商品をクリック!

タバコを吸う人の事が嫌いなわけじゃない。

 

タバコを吸う人をどう思うか?

タバコを吸わない側の話だが、
ここ数年で喫煙所も減っている。
非喫煙者からみても
可哀想に思う時がある。
昔は電車の中で吸ってた人もいた。
それが今では
数少ない喫煙所も撤去される。
吸わない側の人間が強くなったのだ。

タバコを吸わない若者
タバコだけでなく、
車に乗らない、お酒飲まない。
何が楽しくて生きているのか?
なんて言われるが、
今の若者は若者で
楽しい事はいっぱいある。
家に籠りスマホやゲーム、
それ十分なのだ。
誰にも迷惑をかけていない。

タバコは迷惑なのだ。
未だに歩きたばこしてる人がいる。
そんな人の後ろを
歩く事になったら
ずっとその人の後ろを
歩かなければならない。
コロナで騒いでいる今、
歩きたばこをしてる人は
人の吐く息を
怖がっていないのだろうか?

歩きタバコの後ろ
非常に迷惑だし臭い。
その人の前に位置とって
オナラでもしてやろかと
思う時もある。
きっとオナラされた後ろの人は
臭いであろう。
嫌な気分になるだろう
それと同じくらい歩きタバコは
嫌な気分になるのだ。

人の気持ちを解らない
歩きタバコだけじゃない。
世の中には
人の事を気にしないで
生きている人いる。むしろ多い。
正直なところ
自分の気持ちなんて
解って欲しくない。
ただただ、マナーを守って欲しい
それが社会というものではないか?

タバコ大丈夫?と聞く人
タバコを吸う人と一緒の時、
相手がタバコ吸わない人だと
「タバコ大丈夫?」と
聞く事がある。これはマナーだ。
だが、タバコを吸わない人にすれば
タバコの煙大丈夫な人は
いないのだ。
余程自分より立場が下じゃなければ
ダメとは言えない

コロナ騒動でのソーシャルディスタンス
2メートルの距離を開けろと
よく言ったものだ。
タバコの煙はそれ以上に広まる。
煙、匂い、
なにより健康に良くない。
そんなものをまき散らして
なにが「大丈夫?」だ。
タバコを吸う人は
吸わない人の事を少し考えた方が良い。

文化というのは恐ろしい
飲みにケーションなんて
古い言葉だが、
未だに社会に出ればある。
目には見えないが
どこかで今も
古い風習があるのだ。
タバコを吸わないと
和に入れないという職場も
未だにあるだろう。

タバコがコミュニケーション
タバコを吸わない立場として
喫煙所でタバコ吸う人達は
何を話してるんだろうと思う。
大した話ならいいのだが、
たまにそういう場で
大事な仕事の話などする時もある
非常に不利だが、
だからと言って
喫煙所には行きたくない。

タバコが社会における影響
これは非常に大きいのだ
良いようにも悪いようにも
大きい物なのだ。
お酒も影響がある。
だが、仕事の合間に
お酒は飲まない。
タバコという存在は
いいじゃないかと
許されているだけにタチが悪い。

物少なくする生活する方法、向き不向きより、きっかけを作る事が大事

僕は常に整理について考えている
これをコッチに持っていったら
ココがスッキリするんじゃないか?
物を減らす以前に整理が好き。
整理がちゃんとできると
余分な物が見えてくる。
そしてそれを捨てる。
これが物少なく、
生活していくにつながる。
整理は大事

f:id:desupapa21:20200612094849j:plain

デスパパ(ブログ筆者)おすすめ商品。気になる商品をクリック!

災害時に必要となるポータブル電源のご紹介。

 

片付いた部屋を作れる性格がある

必要最小限な生活をするには
「性格」が大事なのだ
スッキリした部屋に住みたいと思って
それが成功するかは性格による。
例えばミリ単位の仕事が
出来る人と出来ない人で
部屋の片づけをミリ単位でできるか?
そういう能力も必要かもしれない。

向き不向きで
スッキリした部屋で生活する事を
諦めていいのだろうか?
そうではない。
能力や性格が向いてなくても
人はきっかけで変われる。
そのきっかけを
作るのか?待つのか?
そういう行動力も
片付いた部屋に繋がっていく。

ミニマリストになるきっかけが
一人暮らしを始めてからという人も多い
自分で好きなように住まいを
組み立てていけるというのは
子供が玩具を手に入れたような感じに似て
やってみようという気持ちに繋がる
引っ越してすぐというのは
物が少なかったりする。
一人暮らしというスペース作りが
片付けようというきっかけになる

片付けには先天性と後天性がある
僕の場合、実家に住んでいる頃から
整理整頓は得意だった。
実家なので物が少ない訳ではなかったが、
一人暮らしをきっかけに
更に整理整頓への
気持ちが強くなった。
仕事も几帳面な仕事をしているので
センチ単位の家具の配置なども
するようになった

スペース作りが何より大事
一人暮らしで
自分のスペースができる。
片付けとは捨てる事より
スペースを作り、
そこに必要な物をしまい、
不必要な物を捨てる。
必要最小限の生活をしたくなるのは
スペースを手に入れてからだ。
性格以前にスペース作りが大事

単身赴任の気持ちになってみる。
一年の単身赴任なのに
家具を買いそろえるか?
今の生活に終わりがある、
そういう気持ちが
必要最小限につながる。
物を増やさないという
意識が大事なのだ。
捨てる事より
増やさない事が大事。

物を買わなければ捨てる事もない
僕は一人暮らしをきっかけに
その事を知った。
整理整頓得意な性格と
一人暮らしがきっかけに
ミニマリズムを知る。
身軽な生活ができている。
無意味に物を捨てていくより
性格やきっかけを
見直す事が身軽な生活へつながる。

度が過ぎると変人になる
ビデオデッキを縦に設置した。
親が部屋に遊びに来て
その状況をみて
頭がおかしくなったのか?
そう思ったらしい。
置く幅などを考えて
自分はそれが良いと思ったが、
世間の考えとかけ離れると
人との距離を感じる事になる。

向き不向きはやってみないと
解らないものである。
片付けるために
スペースを作ってみても
すぐにそこに
要らない物を置いてしまうかも。
でもスペースを作らなければ
そこに何を置くか解らない。
スペースの確保が
片付けの始まりで、ゴールではない。

片付けのきっかけは色々。
僕の場合一人暮らしが
きっかけだったが、
大きな病気をした等もある。
こういう場合は
終活を意識するだろう。
それもきっかけだ。
素敵な家具を買った
これが映える部屋作り
これもきっかけである。

自分の生活に合ったブログ活動、YouTube活動をして、結果が出ているだろうか?シンプルな生活は優先順位から始まる。

ブログって色んなブログがある。

Twitter替わりに使う人もいれば

日記みたいに書いていく人もいる。

そうかと思えば

調べに調べぬいた内容を

ブログ記事にしていく人もいる。

もちろん調べれば調べるほど

ブログを作成するのにも時間がかかるし

労力もかかる。

f:id:desupapa21:20200602170025p:plain

デスパパおすすめ商品。気になる商品をクリック!



ブログって色んなブログがある。

Twitter替わりに使う人もいれば

日記みたいに書いていく人もいる。

そうかと思えば

調べに調べぬいた内容を

ブログ記事にしていく人もいる。

もちろん調べれば調べるほど

ブログを作成するのにも時間がかかるし

労力もかかる。


僕のブログはどの位置にあるだろうか?

日記ではない。

そうかと言えば調べに調べぬいた

内容を記事にしているわけでもない。

僕のブログは一つのテーマに対して

自分なりの考え、分析、まとめを行っている。

要するに僕が考えている頭の中を

ブログに表しているという感じか

だから僕のブログには答えというものがない 

 

自分の考えを表現しているので

まず、調べものってそれほどしない

ほとんどしない。

だから調べる時間が無い。

調べる時間が無いので、

ブログ作成時間もすごく少ない。

しかもブログを作成した後は

自分の思考も整理されて、スッキリしている。

僕は誰のためにブログを書いているのかと言えば自分のため

 



調べものをたくさんしている人のブログには

その事で困っている人が検索してたどり着く。

Youtubeの話だが、

普段はこのブログの記事を台本に

ラジオ形式でアップロードしているが、

先日、持続化給付金に関する

動画を上げたところ

普段とは比べ物にならないほどの

視聴回数を叩き出した。


視聴回数を求めがちだが、

僕はそれほど気にしてない。

というのは嘘だ。視聴回数増えると達成感がすごいが

これ中々難しく、視聴回数を上げるにはやはり

作成時間を増やさなければ上がらないかもしれない。

僕はブログやYouTubeの作成時間を

極端に減らしている。

なぜならそれらに費やす時間が少ないからだ

片手間でしている。それが僕のルールでもある


今からブログやYouTubeを始めようとしている人は

一体いつまでその作業を続けようと思って

始めるのだろうか?

そこを考えて一つの作品作りに費やす労力を

考えておいてもいいかもしれない。

一つの作品に力入れすぎ、しかも結果が出なければ

もうそこで挫折するだろう。面白くない。

ブログやYouTubeを仕事にするとなると話は違うが

大体の人は暇つぶしでこれらを始めるはずだ


僕は手広く活動している。

ブログは2つ。YouTubeは現在ゲーム実況とラジオ形式。

その前は人形劇をアップロードしてそれは継続するつもりだ。

Twitterでの活動もしているし、

本業もある。

本業を中心として生活をしているので

ブログなどは片手間になるのは当然だし、

本業をおろそかにするのは本末転倒

要は自分の余った時間と活動時間のバランスが大事なのだ 


自分の余力にどれだけブログやYouTubeに

費やすか?

しかもその費やし方正しいか?という事にもなる

家族との時間を大事にしないとダメなのに

ブログやYouTubeに走っていないか?

Twitterもそうだ。

Twitterやる前にやらないと駄目な事ないか?

優先順位にブログ等を上位に置く意味、意義が

どれほどあるだろう?そこを考えなければならない。


なんでもバランスだ

なぜブログを書かないと駄目なのか?

大事な事をないがしろにするほど

大事なのか?

ブログに限らずだ。

生活は割とシンプル。

大事な事から自分の余力を

費やしていけば

生活はうまくいく。

とりあずここまで!

憧れを抱いている暇があれば、目の前の作業をこなして行こう。憧れは余力から生まれる。憧れを抱かない生活方法。

f:id:desupapa21:20200523090531p:plain

憧れを抱くというのは

一般的に良いと言われているかもしれない。

目標を持ったり、その人を目指したり。

だけど僕は違う。

憧れは悪だとも思っている。

なぜ憧れは悪なのか?

憧れを持つなという事か?というと

またちょっと違うかもしれない。

憧れを抱けるという事は余力があるという事としておこう


憧れを抱く時点で、その憧れを抱いている人より

劣っているという事になり、

それを認めているという事になる。

今回はかなり意識が高い話で

僕は憧れを抱いてないのか?と言われれば

憧れをたくさんの人、物に抱いている。

憧れを抱くな!とも言わないが、

何かに憧れている状況って

どういう状況なのかを考えていこうと思う。


まず、余力があるから憧れを抱けるのだ。

宝くじで例を挙げると

宝くじ買うお金があるから

夢(宝くじ)を買えるのだ。

宝くじ買うお金すらなければ

夢(憧れ)すら買えない。

さらに、こんな人がいるかどうか解らないが、

お金に困ってない人は

宝くじなんて買わない。買う必要がないからだ。


要するに、憧れを抱いているという時点で

中途半端な状況にいるという事になる。

とりあえず目の前の事をこなしていくほど

シャカリキに頑張ってないし、

下を見るほど上にいない。

中途半端な位置にいるから憧れる

大体の人がそうだと思うが、

憧れを抱く前に、憧れを抱かない生活をすれば

今の現状より少し上に行けるのではないだろうか?


憧れを抱かなければ上に行けない。

憧れの人が上にいるから自分も上に上がりたいと思う。

憧れは目標でもある。

ただその憧れを目標にしたのであれば

目標に辿り付けるような憧れなのだろうか?

憧れが憧れで終わってしまえば

それは所詮、指をくわえて見ているだけという

みじめな状況にはならないだろうか?

いいないいな~と言っている人に向上心はどれほどあるのか?


憧れを抱く暇があれば

目の前の事をこなしてく。

憧れは結局、余力や暇があるから

抱くものであって、

毎日クタクタになるまで頑張って

寝に帰るだけの人に憧れを抱く暇はない。

目の前の目的を遂行するのが一歩一歩なら

憧れを抱くという事は

遠くから富士山の山頂を眺めているだけなんだ。 

www.desupapa21.com

憧れを抱く事を悪だと最初に言ったが、

そう言い切ってしまうと僕は少し悪者になりそうな気もする

憧れと目標の差を縮めてみてはどうだろう

憧れが高い位置であれば少し下げて

自分が達成できそうな目標の近くまで下げる。

そうすれば小さい憧れだが、目標を達成すれば

憧れに近づけるという事だ。

簡単にいえば憧れのハードルも下げてしまえばいいという事。

富士山登れそうに無いなら、高尾山登ろうよという事。


憧れについて話したが、

僕は憧れを抱いてないのか?と言えば

実はそれほど憧れを抱かない。

だから今回このような記事を書く事にした

TwitterやFacebook等を見ても

あまり良いな~と思わないのだ。

なぜなのか?それを考えるために

この記事を書いたようなものでもある。

要するに僕は色んな事に対してハードルが低いのだ。 

www.desupapa21.com

ハードルが低いと

ちょっとした事をこなしただけで

達成したことになる。

そういう物差しで生活しているので

憧れを抱く事もなく、低い目的をこなしていける。

このブログも非常に適当に簡単に書いている。

だから365日毎日ブログ更新という目標も

達成できるのだ。

憧れなんてハードル低く生きていれば抱かないという事か。
↓↓↓ご感想はコチラから↓↓↓

とりあえずここまで!

desupapa21youtuber.hatenablog.com


↓↓今日もクリックありがとう!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

共感していただければ、下記にある

ブックマーク、Facebook、twitterによる

シェアよろしくお願いします。

親離れ子離れに向けての準備は幼少期の子供の散歩から始まる。子供の社会デビューに向けての準備手伝い方法

f:id:desupapa21:20200522113155p:plain

子供の成長に伴い

当たり前だが子供の環境も変わる

幼稚園保育園から小学校へ進学、

進級すると友達付き合いも変わる

そうなると行動も変わる。

今まで近所の子供と遊んでたのに

少し遠くの友達のところへ遊びに行くようになる

そういう場面はいきなりやってくる

過保護じゃないが、いきなりそんな場所へ行かせていいのか?


公園などで遊んでいる子供を見ると

どういう家庭で育っているのかな?と

思う時がある。悪い意味ではない。

小学校上がる前の子供が一人で公園で

遊んでいるのを見てあなたはどう思うだろう?

えらいね!って思うのか?大丈夫?と思うのか

この差はそれぞれだが、

僕は大丈夫?と思ってしまう。

親は心配じゃないのだろうか?と思ってしまうのだ


思うだけであって、何かするとかはない。

何かするのは余計なお世話だし

家がすごく過保護なだけかもしれない。

だが、過保護ってのは悪い事ではないと

僕は思っている。

僕がほとんど使わない言葉

「大丈夫大丈夫!」

世の中でそれほど大丈夫な事は無い。

子供を一人で公園で遊ばせてどれほど大丈夫なのだろうか?


だからと言っていつまでも大事に子供を

箱の中に入れて育てるわけにもいかない

どこかで社会に放たなければならない時がある。

それが急にやってくるという話だ。

小さい子供に限らず、

急に一人暮らししたいとか

急に結婚するとか

そういうのも急な旅立ちだ

親は子供の急な旅立ちにどういう風に構えていればいいのだろう?


子供の巣立ちに備えて

親は準備しておかなければならないのだ。

子供の急な結婚、急なチャレンジなどに対しては

やはり資金が必要なのでそういう準備が必要となる。

では、先ほどの話、子供が急に少し遠くの公園へ

遊びに行くと言うまでの準備とはなんだろうか?

これは資金面ではない。

はじめてのおつかいという番組を

番組ではなく、何の保護もなく行かせるのに近い。


何度も言うが、いつまでも行くな行くなと

いう訳にはいかない。

そうなると問題を解決させていくしかない。

まずは迷子だ。

ちゃんと目的地に辿り付いて帰ってこれるか

これが最も重要だ。

それに対しては普段から

子供と散歩なりして道を覚えさせることが大事だ。

大きな店や大きな道路を目印に覚えさせていく。 

www.desupapa21.com

道を覚えていけば、

次は問題があった場合の対処だ。

変な人がいた場合、どこへ逃げ込むか?

そういう想定もして子供に教えておいた方が良いかもしれない。

コンビニでいいのか?

知り合いの店が良いのかは人による

スマホなど持たせると一番いいのだろうが、

それもまた少し難しいところである。

我が子は絶対スマホどこかへなくしてくるだろうな。


子供が迷子になった場合、

どうしたらいい?と家庭で話してるだろうか?

店舗内ならもちろん店員さんだが、

野外で迷子になった場合、我が家は

子供に道を聞きなさいと教えている。

今の世の中老若男女の大人に道を聞く事に

すごくリスクがある。

子供ならおそらくその付近で住んでいる子供だろうし、

家付近で迷子になれば自分が通っている学校幼稚園の場所を聞く。 

www.desupapa21.com

そうやって教えているが、子供に聞いたからと言って

100%安全とも言えないが、

確率問題だ。

大人に聞くより同じ子供に聞く方が

安全だと僕は思ったのだ。

このどの工程が安全かは言えそれぞれだ

まず自分の家の安全を基に

その安全をどうやって広げていくかを

子供と作っていく事が親離れ子離れの準備じゃないだろうか?
↓↓↓ご感想はコチラから↓↓↓

とりあえずここまで!

desupapa21youtuber.hatenablog.com


↓↓今日もクリックありがとう!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

共感していただければ、下記にある

ブックマーク、Facebook、twitterによる

シェアよろしくお願いします。

ボイスレコーダーというツールを使いこなせていない。自分の身を簡単に守ってくれるツールの活用法。

f:id:desupapa21:20200522112744p:plain

大体のスマホに入ってある

ボイスレコーダー機能

これ使ってる人どれくらいいるだろうか?

使う所がそれほどない?

と思っている人もいるが、

使う所を探せば結構あって

結構便利な事もある。

せっかく使えるツールは

使いこなしていくべきだ。


かといって、今の生活に全く

ボイスレコーダーというものが

必要ないのにわざわざ使うのも

なんだかめんどくさい。

では、おもちゃって必要だろうか?

必要ないが面白いからおもちゃで遊ぶ。

そんな感じでまずボイスレコーダーを使ってみよう。

一番最初に録音するべきものはやはり

自分の声だろう 

www.desupapa21.com

自分の声を録音してなにをするか?

音楽作る人にとってボイスレコーダーは大事だが

そうでもない人はメモ程度が妥当だろう。

ただ、内容が小さいメモだとわざわざ

音声にして録音するより

文字にして記憶していた方が早い場合がある。

そしてその程度の音声を録音して

またメモに起こすのも余分な手間だ。

そう思うとボイスレコーダーを使うのって難しい。


音声を記録する媒体がボイスレコーダー

メモして追いつかないような情報量のとき

初めてボイスレコーダーが必要となるような気がする

例えば何かの説明を聞くとき、

メモしながら聞くのは大変だ。

そういう時に相手に許可を取り

音声録音させてもらう。

これが本来のボイスレコーダーの活用法なのだ。

説明聞いたけど何の話だっけ?って時結構ある。


何もない生活でボイスレコーダーは必要ないが、

いざという時に必要なのがボイスレコーダーだ

あとで、「あの時録音しておけば」

とボイスレコーダーの必要性に気付く時がある

だけどいざ、そういう時使おうと思うと

普段使ってないからうまく使えない

なんてことがほとんどだ。

もしものためにボイスレコーダーって

使い慣れてた方が良いんじゃないだろうか? 

www.desupapa21.comドライブレコーダーって

事故が起きた時に意味がある物。

ボイスレコーダーもそうなのだ

何か起きる時のための物なのだ。

使い慣れてないと宝の持ち腐れだ。

音声は証拠になると言うと少し怖いが、

事実そうなのだ。自分の危機を助けてくれるのが

ボイスレコーダーなのだ。

使い慣れておくといいかもしれない


危機を回避するというツールとして話したが、

我が家では本を音読した物を録音して

夜に子供にそれを聞かせて寝かしつける

という方法もある。

なんでもツールは使い様だ。

ボイスレコーダーで録音して

それを編集してYouTubeに

アップすればYouTuberだ

ツールは使いこなせれば世界は広がるのだ
↓↓↓ご感想はコチラから↓↓↓

とりあえずここまで!

desupapa21youtuber.hatenablog.com


↓↓今日もクリックありがとう!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

共感していただければ、下記にある

ブックマーク、Facebook、twitterによる

シェアよろしくお願いします。

時短のコツは作業工程の分解。何が必要で何が不要かを分ける方法

f:id:desupapa21:20200515090958p:plain

時短とは何か?

作業数を減らして時間を優先することか?

作業数、質はそのままで作業時間を短くするか?

もしどちらが良いと言えば

絶対に質良く、時間を短くする方が良い。

果たしてそんなことが可能なのだろうか?

作業数を減らし時間を減らす事って

ただ単に作業減らしているだけだから

これは時短と言わないとする。


いつも作業している事を

いつもより手を抜かず、時間を短くする

こんな事出来るのだろうか?

料理を例えに話していこう。

料理の腕を上げて作業時間を短くして

時短を試みる。

まず、料理の腕を上げるというのがネックだ

修行の域だ。しかも同じ料理を作るならまだしも

家庭での料理はそうはいかない 

www.desupapa21.com

時短を試みるからと

自分の能力を上げるというのは

少し違うような気がする

時間をかけたくない事を時短するわけだから

その作業の腕を上げるために

練習訓練をすること自体無駄になるのかもしれない。

好きな事ならいいけどね。

腕は上げず、作業時間を短くする方法を

もう少し模索してみよう


物事を始めるためには

大体、「準備と片付け」みたいなものがあり、

あとは「考察、考案」みたいなものがある

作業前後の作業と作業中の考え事。

掃除をする時にクローゼットに入ってる掃除機を出す。

ここ掃除したから次はどこ掃除しようかな?

こういう工程をまず省けるなら省いていく。

作業時間自体を短くする腕を上げる気がないなら

それに付属するものを省いていくしかない 

www.desupapa21.com

準備と片付けを短くする方法は結構いくらでもある。

仕事に関しては通勤時間を短くする方法を考えたり

勉強をする場合なら机に向かう時間までを短くしたり

一つ一つを分解していき何が無駄だったかを考える。

毎日勉強するのにいちいち机の上を片付ける必要があるか?

教科書開きっぱなしでもいいんではないだろうか?

整理整頓という意味では少し違ってくるが

時短を考えているのであれば

それも方法の一つである


考える事も同じだ。

勉強に関しては大事な事だが

単純作業をする時はなるべく考えずに

行動をしたい。

体を洗う時、次はどこ洗おうとか考えるだろうか?

考え事をしながらでも体は洗える。

それはなぜか?自分の中でルールが決まっている

頭洗ったら体とかシャンプーのあとトリートメントとか

作業自体にルールを作り考えずに行動できるようにする


ハッキリ言って時短なんてそんなものだ

作業自体を今のままするのであれば

これくらいの短縮しかない。

では、もっと時間を短縮したい場合は

作業を減らすしかない。

質を落とさずに作業を減らせる方法があるなら

それを実行するとか

質も落としてもいい、とりあえず作業を減らしたい

そういう案もある。


質を下げても問題がない事ならば

下げた分の質は無駄だったのか?

贅沢な事だったのかは内容によるだろうが、

時短をする、いろんな事を削っていくと

考えているのであれば、質を削るというのも

一つの方法だ。わるい事ではない

手を抜く事を上手に行える人は器用な人なんだろう

真面目にすべての作業を質良く行おうとすると

ひょっとしたら損な人生なのかもしれない


すごく頭のいい学生のノートの字が汚い。

これを聞いてどう思うだろうか?

なぜノートをとるのか?

勉強のためだ。

ノートの字を丁寧に書く事に力を費やして

勉強をおろそかにしては本末転倒

ぬりえでもしてたらいいと思う。

なぜ時短をしたいのか?

そこをまずちゃんと考えなければ時短は出来ないという事。
↓↓↓ご感想はコチラから↓↓↓

とりあえずここまで!

 

 

desupapa21youtuber.hatenablog.com


↓↓今日もクリックありがとう!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

共感していただければ、下記にある

ブックマーク、Facebook、twitterによる

シェアよろしくお願いします。

片付けた部屋がすぐに元に戻るのは部屋が散らかった部屋を形状記憶しているから。部屋の記憶を書き換える方法

f:id:desupapa21:20200516102439p:plain

先日、ミニマル生活を送っている人が

リモコンの置き場に悩んでいる動画を見た。

先日と言わず、結構リモコンって置く場所に

迷う人が多い。

リモコンの置く場所って悩む事なのだろうか?

なぜ置く場所を決めるのか?

それはリモコンが行方不明にならないように

置く場所を探すのだが、空っぽの部屋にリモコンを置いて

果たして行方不明になるだろうか?


空っぽの部屋という表現は行き過ぎだが、

散らばっている部屋にリモコンを解き放つから

リモコンの行方が分からなくなる。

リモコンの置き場所を考える前に

部屋全体の片付けをする方が良い、

リモコンで例えたが、物の置き場所というのは

パズルのように決めていく。

そして物の活用法によっても

置く場所を決める事も大事だ


またリモコンで例えると

リモコンはどんな時に使うか?

電源つける、チャンネル変える、音量を調整する

テレビのリモコンだと最小限これくらいだ

テレビの機能や付属した機器によって

またリモコンが増えたりするのだが、

そもそもその操作必要なのか?という発想を

するのもまた物を減らすコツになる

存在理由を考える 

www.desupapa21.com

音量をずっと同じに決めとけば

リモコンで音量を調整する必要もない

見るチャンネルを決めておけばチャンネル変更しないし、

テレビ見なければテレビ自体も要らない。

テレビで例えると結構強引な考えだが

テレビに限らなければ結構色々この考えは

適応できると思う。

ネット配信で見れる番組だけ見れば、

スマホだけでいい。こう考えると割とテレビの存在が薄れる


片付けても散らばる部屋は形状記憶されている。

いくら片付けても、その一時片付けただけで

また気を抜くと散らばる。

散らばる元から変えなければならない

生活を変えるという事だ

その生活を変えるという事が先ほど例えた

テレビの存在を考えるとか

そういう事になる

テレビを手放さなければ、ずっとリモコンの場所に悩むのだ 

www.desupapa21.com

今部屋にいる人は、目に見える物一つ一つの

存在する意味を考えてみよう

大きく分けて「要る」か「要らない」かだ。

要る物でも「いついるか?」という判断もできる

年に一回使うものを常に目に見える所に

置く理由があるか?

リモコンと同じだ。頻度によって手元に置くものを

制限すればいい。テレビ大好きリモコン手放せない人は

首からリモコンをぶら下げておけばいい。


片付けをする前に

物との生活を考えていく事が

自分の理想の部屋に近づく近道だ

がむしゃらに片づけたって

すぐに戻る。ダイエットと同じだ。

もっと簡単に説明すると

物との生活を一つ一つ理由づけていくと

余計な物が増えず、部屋が散らばる事は無い

そういう部屋を部屋に形状記憶させていくのだ
↓↓↓ご感想はコチラから↓↓↓

とりあえずここまで!

desupapa21youtuber.hatenablog.com


↓↓今日もクリックありがとう!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

共感していただければ、下記にある

ブックマーク、Facebook、twitterによる

シェアよろしくお願いします。